ブレイドアンドソウル2

目次
① | ブレイドアンドソウル2とは… |
---|---|
② | ブレイドアンドソウル2 の魅力 |
③ | ブレイドアンドソウル2 の良いとこ |
④ | ブレイドアンドソウル2 のイマイチなところ |
⑤ | まとめ |
ブレイドアンドソウル2とは…

『ブレイドアンドソウル2』は、2023年8月23日にNCSOFTからリリースされた、広大なワールドを自由に探索出来て、アクション要素高めのバトルを楽しめるMMORPGです。
本作は、PC向けオンラインゲーム「ブレイドアンドソウル」の正統後継作となっており、PC版とスマホ版両方のリリースがあります。
物語の舞台は、PC版「ブレイドアンドソウル」から長い時を経た世界。生命を破壊しようとする「修羅」と生命を守ろうとする「神獣」という2つの力を持って生まれた主人公がある事件の後に、長い旅に出るというストーリー。
本作は、広大なオープンワールドと美麗なグラフィックが特徴的で、フィールドを探索しているだけでもその世界観を十分に楽しむことができます!
加えて、「軽功」というアクション要素もあるのでフィールド探索の楽しみ方は無限大!
また、自由度の高いキャラメイクやアクション要素の高いバトルシステムもあり、PC版を知らない人でも十分に楽しめる内容となっています!
さぁ、あなたも武術と魂が織り成すソウルアクションを楽しみましょう!
ブレイドアンドソウル2の魅力
広大なオープンワールドと美麗なグラフィック!

『ブレイドアンドソウル2』では、広大なオープンワールドと美麗なグラフィックを楽しむことができます!
プレイヤーは多種族が暮らす広大な3Dフィールドを自由に探索でき、様々な依頼をこなしていきます。
フィールドは広いだけではなく、各地に広がる景色も繊細でかつ綺麗に描写されているため、探索しているだけでも十分楽しめます!
グラフィックレベルはかなり高く、オープンワールドを採用している同様のMMORPGと比べても、ずば抜けて綺麗な印象を受けました。
また、本作では「軽功」というアクション要素があるので、、高いところから飛び降りて滑空をしたり、水面を走ったりして、広大なオープンワールド楽しめるのも特徴です。
自由度の高いキャラメイク!
『ブレイドアンドソウル2』では、自由度の高いキャラメイクを楽しめます!
プレイヤーはゲーム開始時に「ジン」「ゴン」「リン」の3つから種族を選択します。

種族によって、能力値は変わらないので見た目で選んで大丈夫です!
キャラ選択後、キャラメイクに移るのですが、自由度の高いキャラメイクが特徴です!
髪・目・鼻・唇など各パーツごとに細かく調整できるので、自分好みのキャラ作りができます!
上の画像から見て分かるように、眉毛の形だけでも数種類あり、加えて、眉毛の角度や高さなどを調整バーで細かく設定できるので、人と被らないオリジナルのキャラを作れるのも魅力的です!
アクション性高いバトルシステム

『ブレイドアンドソウル2』では、アクション性高いバトルを楽しむことが出来ます!
プレイヤーは、画面をタップ操作し、「通常攻撃」「武功(スキル攻撃)」「パリィ(回避&カウンター)」などを組み合わせて戦います。
本作では、オート機能も搭載しているので、基本的な攻撃や補助スキルはオートで、パリィや回避などは手動で操作するのがおすすめです!
特にボス戦では敵の動きをよくみて攻撃を移動や回避で避けることが大事となってきます!
周回に便利なオート機能

ブレイドアンドソウル2にはオート機能が採用されており、時間がとれないけれど強化素材や経験値を集めておきたい時に「自動狩り」をオンにしておくことで稼ぐことができます。
マップのあちこちにいる雑魚敵をオートで倒すだけで、経験値やアイテムが少しずつ溜まっていくので大変便利です。
ただし弱い敵でもダメージは受けるので、「初級回復薬」をたくさん購入してセットしてから放置することをおすすめします。
ブレイドアンドソウル2のいいとこ
パリィで戦うバスバトル
▲ボスが攻撃をチャージしている…!
ブレソ2ならではの魅力はボスの攻撃を跳ね返せるカウンター(パリィ)要素です。
「ボスの強力なチャージ攻撃→パリィでダウン」を狙ってガンガン無効化! 決まった時の爽快感がめっちゃめちゃ気持ちいい!!
パリィには2種類あるので攻撃を見てしっかりと反撃を繰り出しましょう。もちろん通常回避も重要になっていて、ボス戦はオートだけでは無い楽しさが味わえるゲームです!
▲パリィで反撃!
ソウルパリィが決まった時のド派手な演出も魅力的だよ!
自由自在のキャラメイク

ケモロリを作りてえ!!
今期のロリキャラ製造会場がやってきてしまいました。ブレソ2のケモロリは超ハイクオリティなんですわ。
髪型や色だけではなく「各種パーツの細かな調整」「顔のアクセサリー」「ケモミミ尻尾の種類」などなど、あなたの好みをバッチリ決めれます!

ちなみに筆者のキャラメイクはこちら。目には星マークの模様を入れてみました!
多彩な軽攻アクション
▲空を飛んでショートカット?!
下り坂を滑ったり水の上を疾走したりなど、ゲームを進めると便利な軽功アクションを多数取得できます。
その中でも面白いのが空を舞える滑空アクション。広大なオープンワールドをただ飛び回るだけでも楽しい!
みんなで遊べるマルチモード

プレイヤーレベル28からみんなで遊べるマルチダンジョンも解放できます。
全体的にアクション性重視のMMOだけあって「オートで見てろ!!」ってならないのが魅力的です。しっかりとした協力で倒す楽しさがココにあります。
逆に言えばゴリ押しじゃない分にはスマホゲーの割に手間がかかる仕様にはなります。お手軽じゃなく本格派なあなたにどうぞ!
コンテンツもぎっしり充実

門派(ギルド)機能やオークション、図鑑機能など、MMORPGに必要な機能もギッシリ搭載。
特に図鑑面はかなり種類があるのでチマチマ埋めるのが好きな人必見です!

そのほか装備製作機能なんかもあります。
ガチャ産のつよつよ武器じゃなく自分の手で作れるのが嬉しいよね。

ガチャからは可愛い守護霊などが排出されます。
守護霊とは一緒に戦ってくれるパートナーキャラみたいなモノ。場面によってはスクショ映えにも使えるよ!
ブレイドアンドソウル2のココが残念
オート移動がポンコツすぎる

「NPCにぶつかって移動が止まる」「細かい段差に挟まる」「カーブで移動速度が下がる」などなど、それどうなっとるねんってレベルにオート機能がポンコツです。
「いや!お前!! こっち走ったほうが早いんちゃうんか!!」 とか言いたい面もあってチクチクとストレスがたまります。マジでかなり改善してほしいです。
ゲームシステムが少しわかりにくい

やってると「これなんの機能なんすか…」って場面が多いです。
特に初心者プレイヤーだと武器どうするんすかってなりやすいかも。簡単に説明するとブレソ2は8種類の武具があるんですが、装備した武器によって使える武功(スキル)が変わります。
NPC商人や選択配布アイテムの武功も対応したのを貰う必要があるので間違えないように。ヒーラーならベルみたいな絵柄がついてると覚えておくと良いかも!
操作が難しい
ブレイドアンドソウル2は、先述したように様々なアクションプレイを求められるため、人によっては難易度が高く感じるでしょう。
特に難しくさせているのはボス戦でのアクション要素で、ジャスト回避やパリィができないと苦戦します。
この判定がシビアで、少しでもタイミングがずれると大打撃を受けてしまいます。
また視点操作もあまり良いものとは言えず、戦闘していると見づらく感じることもあります。
ゲーム容量が多くデバイスの負担が大きい
ブレイドアンドソウル2は、グラフィックが美麗でコンテンツの量が豊富である代わりにデバイスに求められるスペックが高めです。
区分 | 推奨スペック |
Android | OS:Android 10.0以上 RAM:12GB以上 ストレージ:7GB以上 |
iOS | OS:iOS 14.0以上 RAM:4GB以上 ストレージ:7GB以上 |
本体がかなり発熱するなどデバイスの負担が大きいため、ハイエンドデバイスでないと高画質でゲームを楽しむのは難しいでしょう。
スムーズにプレイするには設定で画質を落としてみるなど、端末への負担を減らす工夫が必要です。
ブレイドアンドソウル2のイマイチなとこ

『ブレイドアンドソウル2』は、広大なワールドを自由に探索出来て、アクション要素高めのバトルを楽しめるMMORPGです。
広大なオープンワールドと美麗なグラフィックをお手持ちのスマホゲームで簡単にプレイ出来るのはかなり魅力的です!
また、アクション要素が高いバトルシステムは、やり込み要素も十分あり、ソウルパリィを完璧に決めた時は最高に気持ちいいです!
キャラメイクの自由度もかなり高いので、キャラ作りが好きな方にはおすすめしたいゲームです!
このゲームが少しでも気になった方は、是非遊んでみてください!

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs051836/soccer-07.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs051836/soccer-07.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9